スマホやタブレット向けアルコール検知器連携アプリ「FUUDA」(フーダ)の提供を開始~ 「AORINO Biz」とのセット利用で取得データと走行データの一元管理が可能に ~
2025年2月18日
システム開発やクラウド開発などを手掛ける株式会社アプリックス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:倉林聡子、以下「アプリックス」)は、酒気帯び運転に対する昨今の規制強化に伴う事業者側の飲酒運転防止対策を支援する目的で、スマホやタブレットなどの端末向けアルコール検知器連携アプリ「FUUDA」(フーダ、以下「FUUDA」)を開発し、子会社のスマートモバイルコミュニケーションズ株式会社より提供を開始したことについて、下記のとおりお知らせします。
■背景
昨今飲酒運転による事故・事件が相次いで発生しており、2022年4月から白ナンバー車両でアルコールチェックが義務化され、さらに2023年12月よりアルコール検知器を利用した酒気帯び有無の確認が必須となりました。これを受けて、アプリックスに対して物流会社など従業員がドライバーとして自社の車両を使い事業を行う事業者より、効率的な飲酒運転防止対策ができないかなどのご相談をいただく機会が増えております。アプリックスとしてもこのような飲酒運転に対する対策で悩んでいる事業者を支援できないか検討を重ねた結果、「FUUDA」の開発に至りました。
■「FUUDA」について
「FUUDA」とは、アルコール検知器をスマートフォンやタブレットなどのデバイスと接続して、測定結果を共有・管理できるアプリです。これまでのアルコール検知器では、管理者側で実施状況を正確に把握出来ない、なりすまし、すり抜けやデータ改竄の発生、また集計や帳簿への記入が手作業で煩雑などの問題がありました。アプリックスではこのような問題を解消するため、管理者側とドライバーの双方が効率的にアルコールチェックを行えることを目的として「FUUDA」の開発を進めてきました。

■「FUUDA」の導入メリットについて
「FUUDA」は、初期導入費用が無いなど他社と比較して安価で導入することができます(次ページの比較表参照)。「FUUDA」を利用することにより、管理者側では、実施状況のリアルタイム監視、不正防止(なりすまし、すりぬけ、データ改竄など)、自動クラウドアップロード機能による集計の手間削減、また帳簿不要などのメリットを受けることができます。また、今後CSVファイルのダウンロードで必要データを簡単に抽出する機能を追加実装するなど、管理者の使いやすさや効率性向上につながる機能の充実を行っていく予定です。またドライバー側でも、これまでのアルコール検知器では必要だった手作業による記録などのアナログ作業から解放されます。
なお「FUUDA」は、当社グループが法人企業様に向けて提供している通信機能付きAIドライブレコーダー「AORINO Biz」(※1、以下「AORINO Biz」)とセット利用が可能です。セットで利用の場合、走行データとアルコールチェックデータを同一管理ページ上で一元管理が可能となるため、より効率的にドライバーの運行データとアルコールチェックデータの管理を行うことができます。
■提供価格(税抜)
・端末本体価格:12,000円
・アタッチメント交換費用:5,000円
・アプリ月額利用料:500円/ID
※端末本体は3年ごとの交換を推奨。アタッチメントは1年ごとの交換を推奨
■他社比較

今後とも当社グループは、飲酒運転対策に悩む事業者に対して法令順守と効率化を同時に実現できる「FUUDA」などのサービスを通して支援してまいるとともに、飲酒運転の無い社会の実現に向けて取り組んでまいります。
※1.「AORINO Biz」の製品サイトはこちらをご覧ください。
■本件お問い合わせ先
スマートモバイルコミュニケーションズ株式会社
販売推進営業部
smc-hanbaisuishin@smart-mobile.net
■株式会社アプリックスについて
アプリックスグループは、「テクノロジーの力でワクワクの共有と価値創造」を経営理念に掲げ、ICTと最新テクノロジーの融合による豊かな生活体験の創出を目指しています。組込み&エッジからクラウドまでワンストップで開発できるシステム開発サービスをはじめ、MVNO・光プロバイダーなどの通信サービス、車両運行管理サービス「AORINO」、リテールメディアプラットフォーム「BRIDGE AD」など多様なサービスを提供しています。
・アプリックスのwebsite:https://www.aplix.co.jp/
・お問い合わせ先:https://www.aplix.co.jp/inquiry/
※ 記載されている会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。
<私達と一緒に働きませんか?>
エンジニア、営業の採用強化中!
完全テレワークやフレックスタイム制度などフレキシブルで多様性のある働き方が可能です。
(アプリックスの働き方についてはこちらのページをご覧ください)
皆様のご応募心よりお待ち申し上げております。
アプリックスの募集詳細はこちらをご覧ください。