働きやすい環境作りへの
取り組み
社員一人一人の価値観を尊重した多様性のある働き方の追求
アプリックスは社員の働き方に対する価値観を尊重し、
皆がいきいきと働けることで最大限のパフォーマンスが発揮できるような多様性のある働き方を追求しています。
完全テレワーク
アプリックスでは2018年からテレワーク制度を導入し、2020年からは子会社も含めて完全テレワーク制度に移行しました。
社員が場所に縛られず、自宅などの効率が良い場所を選択しながら柔軟に働くことが可能です。

- テレワーク環境完備
- アプリックスでは、office365のTeamsをベースのコミュニケーションツールとして運用するとともに、オンライン会議ではTeamsのほかZOOMも併用するなど、対面の場合と比べてもコミュニケーションレベルが低下しないよう就業環境を整備しています。
また、ワークフローシステムや電子契約システムを導入するなど、出社が必要となる状況を減らすため様々な取り組みを行っています。
- 低出社率
- テレワーク環境を整備したことにより不要不急な出社の抑制を実現したことから、月の出社率は10%未満で推移しています。
通勤時間を削減することで社員がその分有効に時間を使え、また通勤時の新型コロナウイルス感染リスクも避けることができます。
- 在宅勤務手当
- 在宅勤務を行うことで光熱費や通信費が増加したり、デスクや椅子などの購入が発生する場合があります。
アプリックスではこれらの点を考慮して社員に毎月在宅勤務手当を支給しています。
さらに夏や冬など特に光熱費が上昇する時期は季節調整金を別途支給しています。
- モバイルワーク制度
- 自宅以外でも勤務したいという社員の要望に応えてモバイルワーク制度を導入しています。
国や市町村が推奨するモデルオフィスや民間企業がサービス提供するサテライトオフィスやホテル、またインターネットカフェなどのうち会社が認める場所であれば勤務が可能です。
フレックスタイム制度
アプリックスでは仕事とプライベートのバランスを取ったワーク・ライフ・バランスを実現することを目的として、
2018年からフレックスタイム制度を導入しました。
1日8時間に縛られずより柔軟に勤務することが可能です。

アプリックスのフレックスタイム制度
アプリックスはコアタイムを11時~15時(12時30分?13時30分は昼休憩)と、一般的なフレックスタイム制度と比較して短めに設定していることから、よりワークライフバランスを充実させることが可能です。

副業・兼業制度
アプリックスでは社員のモチベーションや定着率向上などを目的として副業・兼業制度を導入しています。
「繁忙期以外の時間を有効に活用したい!」など、社員が副業を希望した場合に会社が認めれば副業や兼業が可能です。

女性社員の活躍
アプリックスは女性が多く活躍する会社です。
社長自体が長年アプリックスで中核を担い活躍してきた女性が務めており、男性のみならず女性も気持ちよく働ける環境作りを積極的に推進しています。


※グループ全体
育児・介護制度
アプリックスは社員が育児・介護と仕事を両立し、長期的に勤務できるよう環境整備に努めています。
女性社員のみならず男性社員も各種休暇取得・時短勤務などが可能です。

アプリックスの育児・介護制度(一例)
- 育児休業
- 介護休業
- 産前・産後の
休業 - 子の
看護休暇 - 育児
短時間勤務 - 介護
短時間勤務
有給休暇の取得推進と
残業時間の抑制
アプリックスはエンジニアが多い会社です。
かつてはIT業界特有の長時間労働や休日出勤が常態化していた時代がありました。
このような状況を解消し、社員が大きなストレスや疲労を抱えず最大限のパフォーマンスを発揮できるよう、アプリックスでは有給休暇の取得を積極的に奨励するとともに、不要不急の残業を極力抑制する働きかけを行っています。

アプリックスの休暇制度
- 年次有給休暇
- 採用日から6ヶ月を経過した社員に対して初回は10日間を付与。
以降1年ごとに付与日数が増加。
- 特別有給休暇
- 年次有給休暇以外で毎年6日付与。慶弔やお盆など事情に応じて自由に取得が可能。
- ワクチン休暇
- 新型コロナウィルスの感染状況を考慮し、ワクチン接種を希望する社員に対して合計3日間を付与。
このほか年末年始特別有給休暇、生理休暇、有給休暇をすべて消化した社員に対する特別無給休暇などの休暇制度を整備しております。
有休消化の状況

出展:「厚生労働省 毎月勤労統計調査 令和3年9月分結果確報」
アプリックスの休暇制度
アプリックスでは過度な残業を抑制するため、労働時間が過度に増加しそうな傾向がある場合は業務状況や業務量、社員の健康状態などを確認し、必要に応じてオペレーションの見直しや人材の再配置などの対策を講じています。
様々な社内イベント
アプリックスでは完全テレワークを実施していることもあり、常に社内コミュニケーションの強化を意識しています。
そのため下記のようなイベントを実施し社内コミュニケーションの活性化を図っています。

月1回の全社ミーティング
社員一人一人が現在のアプリックスの状況が把握できるよう、業績の状況や経営サイドの方針、現場の取り組み状況などを月1回の全社ミーティングで報告・共有しています。
また一方的な報告・共有ではなく社員との双方向の場所にするため、社員から仕事の話だけではなくプライベートの出来事などをフランクに話す時間も設けています。
オンラインイベントの開催
オンライン飲み会やクイズ大会など仕事から離れて気楽に参加できるオンラインイベントを実施しています。
その他のイベント
バーベキュー大会など対面のイベントも都度実施しています。
(新型コロナウイルスの感染状況を踏まえながら実施しています)