当社サービスの特徴Service Features
-
01.
豊富な実績
Apple社のBeacon規格「iBeacon」にいち早く対応し、2013年11月に「MyBeacon」の前身となるビーコン(製品名:BM1)の販売を開始いたしました。そして2014年3月に「MyBeacon」を発表し、その後は多種多様な業種の企業さまにご支持いただき、多数の実績があります。
-
02.
国内製造・高性能ラインナップ
当社のBeaconは、国内で製造をしております。 ラインナップは、電池タイプとUSBタイプをご用意し、Bluetooth5.0対応、防水防塵、難燃性規格、低電圧警告や、なりすまし防止などの機能もご提供しております。導入後は、専用の管理画面で設定と確認が可能です。
-
03.
オールインワン
Beaconの開発・製造・販売からBeaconを用いたソリューションのご提案・設定支援までをワンストップで承っております。企業さまの様々な課題解決や幅の広いサービスに対応しております。サポートも徹底しておりますので安心して導入をご検討ください。
-
04.
Bluetooth low energy技術対応
iBeacon対応したiOSデバイス向けにデータを発信し、データを書き換えることが可能です。 日本国の電波法令で規定された技術基準適合証明の認証を受けた無線設備であると共にBluetooth 無線技術を実装した製品として規格認証および製品登録をしているため、すぐにご利用いただけます
-
05.
機能がシンプルで使いやすい
どの機種も使いやすくシンプルな機能で、同じ管理画面から同様の操作方法でご利用いただけます。そのため、複雑な仕様による業務の混乱やストレスが少なく、スムーズに利用開始いただけます。
-
06.
日本語による取扱説明書
他社にありがちな英語マニュアルではなく、日本語による取扱説明書をご用意しておりますので、安心してご利用いただけます。

Beacon(ビーコン)とは?
近距離無線通信規格「Bluetooth Low Energy(BLE)」を用いた位置特定技術、および技術を搭載したデバイスです。端末固有のID情報などを一定時間間隔で発信し、受信機能をもつアプリをインストール済のスマートフォンが電波受信範囲内に入ると、その電波をキャッチ。ユーザーがその場に来訪したことを認知することができます。現在、さまざまな業界で課題解決や幅広いサービスの新しいソリューションとして注目されています。
ラインナップLineup
アプリックスのMyBeaconは、Bluetooth Low Energyに対応しており、iBeaconに対応したiOSデバイス向けにデータを発信し、データを書き換えることが可能です。日本国の電波法令で規定された技術基準適合証明の認証を受けた無線設備であるとともに、Bluetooth無線技術を実装した製品として Bluetoothの規格認証および製品登録が行われているため、
すぐにご利用いただけます。
電池タイプとUSBタイプをご用意しております。「MyBeacon Tool」と専用の管理画面「MyBeacon Administrator Portal」で設定と確認が可能です。低電圧警告機能やオプションでなりすまし防止機能もお選びいただけます。
詳しくはお問い合わせください。
-
電源が取りにくい屋外で
ご利用の場合 電池タイプ|屋外向け|防水防塵型 -
電源が取りにくい屋内で
ご利用の場合 電池タイプ|屋内向け|汎用型 -
電源が取りやすい屋内で
ご利用の場合 USBタイプ|屋内向け|スティック型
MyBeacon Pro
防水防塵型
MB004 HDBT-DR2
・Bluetooth5.0対応
・防水防塵性保護等級IP65、難燃性UL94 規格適合
・単3乾電池4本を内蔵で連続使用可能
・屋外はもちろん、水や火を多用する屋内にも最適
アプリックスでは、多くのお客様から観光地や商業施設などでの案内や誘導で活用したいとのご要望を受け、アプリックスで公共事業向けに実績のある耐環境性の高いBeaconの技術を活用し、高度な防水防塵難燃性能を備えた「MyBeacon Pro 防水防塵型 MB004 HDc-DR2」を開発いたしました。「MB004 HDBT-DR2」は「MB004 HDc-DR2」の後継機種になります。
-
高い防水・防塵・難燃性能
JISおよび国際規格で定められた最も高い耐塵形の保護等級と、あらゆる方向からの噴流水による有害な影響がない防噴流形の保護等級、ガスバーナーの炎を接炎させても燃焼が続かない自己消火性を持つ難燃性UL94規格を満たしており、屋外はもちろん、調理場や浴場などでも安全に安心してご利用いただけます。
-
長時間連続使用が可能
単3乾電池4本を内蔵できるようにし、従来のBeaconに比べ2倍の期間、電池交換無しで連続使用が可能です。
電池交換の手間を省き連続して利用することができるため、Beacon設置後のメンテナンス負荷を軽減できます。 -
場所を選ばず設置が可能
壁や柱などに固定しやすい取り付け足もご用意しており、簡単に固定することができます。
また電池外れ防止ストッパー付きで、道路脇や作動中の機器など振動の影響を受けやすい場所でもご利用いただけるため、場所を選ばずに設置することができます。
MyBeacon Pro
汎用型
MB004 BT-DR2
・Bluetooth5.0 対応、従来の商品電力が約半分に
・技適取得済・安全機構付きケースを採用
・逆差ししても電流が流れず安全で、電池交換が簡単な設計
本製品はMB004 Ac -DR2と同等の性能を有しており、
後継モジュールとしてご利用いただけます。
-
技適取得済・安全機構付きケース
電池ケースや基板の取り付けも含め、ネジや接 着剤を使わない新設計のプラスチックケースに入っているため、電池交換も簡単です。
電池(単3乾電池)を逆差ししても電流が流れない安全機構付きです。 -
オプションで盗難防止も可能
ワイヤーをかけるフック付きで、背面をネジで固定することも可能な盗難防止オプションもご用意しています。
屋内公共スペースなどの人の出入りが多い場所や、手の届きやすい場所に設置するのに最適です。標準の蓋と入れ替えてご利用いただけます。
MyBeacon
USBスティック型
MB001 Ac-SR2
・Bluetooth4.0 対応
・USBコネクタからの給電で電池交換不要
・高性能なスティック型Beacon
・軽量コンパクトで持ち運びしやすい
-
USB給電だから電池交換不要
USBから電源供給されるため電池なしで使い続けることができます。
-
電磁波ノイズの干渉を受けにくい
Beaconのアンテナを電磁波ノイズの発生源であるACアダプタ部分から離す設計によって、干渉を受けずに遠くまでクリアな信号を送ることができます。
-
設定が簡単ですぐに使える
技術基準適合証明を取得しており、ProximityUUID、Major、Minorが設定済みなので、そのままご利用いただけます。
スペックSpec
複雑な機能やセンサーがないシンプルな仕様設計と日本語による取扱説明書で
スムーズにストレスなく利用開始いただけます。
![]() |
![]() |
![]() |
|
製品名 | MyBeacon Pro 防水防塵型 MB004 HDBT-DR2 | MyBeacon Pro 汎用型 MB004 BT-DR2 | MyBeacon USBスティック型 MB001 Ac-SR2 |
電源 | 単3乾電池4本(アルカリ電池推奨) | 単3乾電池2本(アルカリ電池推奨) | USB Aオス(plug)タイプ 入力DC5.0V(USBパワー),0.1A以下 |
防水防塵・難燃性 | 防水防塵性保護等級IP65・難燃性UL94 規格適合 | ー | ー |
Bluetooth version | Bluetooth 5.0 low energy technology | Bluetooth 5.0 low energy technology | Bluetooth 4.1 low energy technology |
サイズ | 100×100×35mm (取付足装着時:129×100×38mm) | 50×70×27.5mm (盗難防止用フック蓋使用時:50×87×29mm) | 21.8×81.6×10.5mm (成形部品の一般交差有り) |
重さ(電池除く) | 約171g(取付足装着時:約183g) | 約50g (盗難防止用フック使用時:約55g) | 約15g |
動作環境(電池除く) | 温度 -20 ~ 75℃ 湿度 20 ~ 80%(結露無きこと) | 温度 -10 ~ 60℃ 湿度 20 ~ 80%(結露無きこと) | 温度 -10 ~ 60℃ 湿度 20 ~ 80%(結露無きこと) |
保存温度(電池除く) | -20 ~ 75℃ | -10 ~ 60℃ | -10 ~ 60℃ |
外部インターフェース | ー | LED1個 | ー |
データフォーマット | iBeacon 電池残量通知 | iBeacon 電池残量通知 | ー |
電波到達距離 | 1~100m(周囲の環境に依存) | 1~100m(周囲の環境に依存) | 1~100m(周囲の環境に依存) |
電波送信間隔 | iOS:100ms / Android:100ms〜 | iOS:100ms / Android:100ms〜 | iOS:100ms / Android:100ms〜 |
設定方法 | iOSアプリ / Androidアプリ | iOSアプリ / Androidアプリ | iOSアプリ / Androidアプリ |
電池交換 | 可能 | 可能 | ー |
オプション | ー | 盗難防止用フック蓋 | ー |
取扱説明書 ※日本語対応 |
MB004_HDBT_manual_1.0.2.pdf | MB004_manual_1.0.2.pdf | mb001_manual_1.1.2.pdf |
ソリューションSolution
アプリックスでは、My Beaconを用いたソリューションをコンサルティングから設定支援までワンストップで承っております。
お客様のビジネスに最適な形でご提案いたします。
所在地・動線ソリューション
-
人やモノの所在地・動線を
リアルタイムで見える化オフィスや工場などで人やモノの場所が分からない
そんな企業様の課題をBeaconによって手軽に解決いたします。その他、Beaconを用いた動線把握・所在把握の活用を、お客様のビジネスに最適な形でご提案いたします。 -
検知情報を可視化
詳細な分析結果が可能行動を可視化し、蓄積された検知情報はWEB上のダッシュボードでグラフ化。日付単位・部署単位など詳細な分析を行うことができます。
また、エリアの混雑具合や空席情報を表示したり、スペースの満空情報をリアルタイムに検索が可能です。フリーアドレスのオフィスの利活用を促進します。 -
新型コロナ感染予防にも
ビーコンで感染者と濃厚接触を追跡新型コロナウイルスの感染は、感染者との接触により拡大するため、感染拡大を抑えるには感染者との濃厚接触の検出、追跡が役立つといわれています。そのため、ユーザー様の滞在場所・滞在時間をほぼ正確に把握できるBeaconを、新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者の割り出しに利用される企業様が増えています。弊社は、Beaconを通じてオフィスや工場などにおける新型コロナウイルス感染症対策に貢献してまいります。
-
感染者が発生した場合、滞在場所を2週間以上遡って追跡
-
Beaconの行動ログをもとに濃厚接触者のリストを作成
-
ユースケースUse Case
記載しているケースは一例です。その他の活用方法はご相談ください。
-
給油許可装置と連携し
業務効率化、生産性向上にガソリンステーション内での「給油許可」「給油停止」「一斉停止」を安全にかつスマートに行い、スタッフの業務効率・生産性の大幅な向上が可能になります。
-
工場などの重機や機械、作業員の
導線・生産工程管理に重機や機械、作業員などに設置することで稼働状況が確認できるようになります。これにより、台数を最適化したり、作業・工数管理、移動経路を最適化したりすることが可能になります。
-
倉庫や店舗などで
製品の保管場所の管理に製品にBeaconを取り付けることで、製品の位置の把握や棚卸の自動化、不正持ちだしの把握、紛失、盗難の防止が可能になります。
-
勤怠管理システムや
業務改善や働き方改革にBeaconを従業員が携帯することで、オフィスへの入館(退館)時、出入口に設置したゲートウェイがBeaconの信号を検知して、「いつ出勤(退館)したか」「いつからいつまでどこに居たか」などを把握することができます。
-
車を利用するシーンに合わせた
ドライバーへの情報配信に自動車向けBeacon端末を活用することにより、各ドライバーが車を利用するシーン(乗車、運転中、降車)や位置情報をシステムとして認識することができ、最適なタイミングでスマートフォンと連携したサービスを提供することができます。
-
ショッピングカートに設置して
動線管理、行動分析、情報配信にBeaconによる来店検知、クーポン配信、スタンプラリーなど。大型商業施設、ショッピングモールでは施設内にビーコンを複数設置することで顧客・スタッフの行動・動線分析が可能になります。
導入方法Installation Method
スマホ導入済み、未導入、あるいは混在した環境、どの例でもスピーディー&ローコストでBeaconの導入が可能です。
-
例01
スマホ導入済み
すでに社員様がスマホをお持ちの場合、アプリを導入いただき、オフィスや工場、倉庫などの現場にBeaconを設置するだけで導入可能です。
-
例02
スマホ未導入
社員様がスマホをお持ちでない場合、社員様がBeaconを持ち、現場にスマホを受信機として設置していただくことで導入可能です。
-
例03
併用
社員様がスマホを持っていたり持っていなかったりの場合、持っている場合は設置、持っていない場合はBeaconを持つ、など併用することで導入が可能です。
導入のご相談は、本サイトよりお問い合わせください。当社担当より折り返しご連絡いたします。
-
Step01
WEBからお問い合わせ
-
Step02
環境調査・ヒヤリング
-
Step03
ご契約
-
Step04
導入・ご利用開始
よくある質問FAQ
お問い合わせの多い質問をまとめています。その他にご不明点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
- Q.
製品の利用方法を教えてください。
-
A.
MyBeacon を初めてご利用いただく際に必要となる手順をご説明します。
Beaconご利用ガイドをご覧ください、
https://www.aplix.co.jp/mybeacon/guide/
- Q.
電池はどのくらい持ちますか?
-
A.
・MB004 Pro汎用型 BT-DR:単三電池2本(アルカリ電池推奨)およそ1年半程度
・MB004 Pro汎用型Ac-DR2/近接域特化型At-DR2:単三電池2本(アルカリ電池推奨)8ヵ月~10ヵ月
・MB004 Pro防水防塵型::単三電池4本(アルカリ電池推奨)16ヵ月~20ヵ月
・MB002 ペンダント型:コイン型リチウム電池(CR2032)20日~30日
上記は参照値であり、ご使用場所の環境や気温、電池メーカー等により異なりますので、 弊社として電池寿命を保証するものではありません。
- Q.
発信間隔はどのくらいですか?
-
A.
弊社ビーコンはApple社のiBeacon仕様に準拠しております。従いましてiOS用のMyBeacon Toolではアドバタイズ間隔の変更はできませんのでご了承ください。
弊社のAndroid用のMyBeacon Toolをご利用いただければ、アドバタイズ間隔の変更が可能です。
- Q.
低電圧検知機能を申し込みはできますか?
-
A.
低電圧検知機能利用申請フォームにてお申込み頂けます。
http://www.aplix.co.jp/inquiry/lowpower-notification/
- Q.
バッテリー残量は確認できますか?
-
A.
低電圧検知機能利用申請頂いたお客様向けのご案内になります。
弊社MyBeaconToolとMyBeacon Administrator Portalをご利用いただき、以下の手順にてご確認いただけます。 弊社MyBeaconToolをご利用いただき対象のビーコンをスキャンすることにより、スキャンされた各ビーコンのバッテリーステータスが弊社サーバーにアップロードされます。
・管理者の方が、MyBeacon Administrator Portalからログインすることにより、各ビーコンのバッテリーステータスを把握することができます。
・低電圧状態を検出されたビーコンが、「ビーコン警告一覧」に追加されるので確認をすることが可能です。
・新たに低電圧状態を検出した場合、当該ビーコンの管理者アカウント及びADMIN権限で登録されているユーザのメールアドレス宛にメールが送信されます。メールの送信は毎正時ごとにスクリーニングを行い送信します。
・ビーコン警告一覧リストはCSV等でのダウンロードには対応しておりません。 低電圧状態とは、電圧が2.0Vになった場合です。
- Q.
同時に複数人が受信はできますか?
-
A.
受信可能距離と周囲環境の影響をご参照下さい。
https://www.aplix.co.jp/mybeacon/guide/refinfo/refinfo0103.html
対応例としてビーコンの設置場所を壁の少し高い位置に設置し、人や物が障害物になることを防ぐ等がございます。
※本ページに掲載している製品は、改良のため予告なく変更する場合があります。また、掲載製品は当社の標準品です。掲載仕様以外にも用途に合わせて構成等を変更できる部分もありますので、ご相談ください。
※本ページで紹介している製品は、一般の家庭・店舗・オフィス等の居住空間内で使用されることを意図しています。自動車や工作機械等の振動の多い機器、物置や倉庫等の空調設備の無い場所、高度な信頼性が要求される用途などへのご使用等をご検討の場合は、製造ライセンスに基づいて目的や用途に合わせて作られたものをご利用ください。製造ライセンスに関しては別途弊社までお問い合わせください。
※本ページに掲載している仕様等は予告なく変更する場合があります。また、基板の材質、形状、寸法等は実際と異なる場合があります。
※本ページに掲載している性能等は参考数値です。製品の仕様については、正式に取り交わした納入仕様書に基づくものとします。
※当製品は、温度、湿度、有機ガス等さまざまな外部要因によって性能・特性に変化が生じる場合があります。
※Bluetoothのワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG, Inc. が所有する登録商標であり、当社はこれらのマークをライセンスに基づいて使用しています。その他の商標およびトレードネームは、それぞれの所有者に帰属します。